-
我がシンクレティズム「占仏習合思想」
シンクレティズム(syncretism)とはなんぞや。 シンクレティズムとは、本来異なる宗教や思想、文化や学問などがひとつに溶け合い、新しいなにかとして融合することをさす。 日本語では「習合(しゅうごう)」とも訳される。 なるほど。 日本の「神仏習合... -
髙比良くるまさんと久保田かずのぶさんも「納音」です
「note」に公開鑑定記事をアップしました。 ご興味おありでしたら。 https://note.com/takehiko_yuuki/n/nae3b0759057c -
あなたの人生に「納音」がやって来る年、教えます
「note」での連載エッセイ『算命学に聞いてみな』でご紹介したことで、多くのかたに興味を持っていただくことができた「納音(なっちん)」。 https://note.com/takehiko_yuuki/n/nb721624241c3 「納音」は「人生が180度変わるようなことが起きる(可能性... -
今日の一枚「地風升(ちふうしょう)」
サイコロは「四爻」。 外卦は「坤」、内卦は「巽」。地中に撒かれた小さな種が発芽し、芽を出して地上へ。 焦らず。 迷わず。 こつこつと。 運氣、確実に変わった感。 -
仏画の教え
どうしてみんなみたいにうまく描けないのかなと思う。 どうしてみんなみたいにきれいに色を塗れないのかなと思う。 でも、人と比べてもしかたがないことを、仏画は私に教えてくれる。 まずは、自分の力量。 それしかない。 そして、めざしたい方向性を明確... -
川越スカラ座で「ねこしま」を観る
埼玉屈指の観光地、川越は「蔵造りの街並み」。 そのシンボルとも言える「時の鐘」から歩いてちょっと。 観光客は誰も通らないような裏道の一角に、埼玉県最古の映画館「川越スカラ座」はある。 1905年(明治38年)に寄席として創業し、1940年(昭和15年)... -
モネ 睡蓮のとき
いやあ、メチャメチャ混んでました。 まあ、無理もないか。 会期終了まであと一週間。 上野の国立西洋美術館で開催中の「モネ 睡蓮のとき」。 美術愛好家の友人と待ち合わせて見てきたが、私のような駈けこみの人も多いのだろう。モネを見にいったのか、... -
「シカモアカフェテラス」から「富弘美術館」へ
2月分の「幽木算命塾」テキスト配信&発送を終わらせ、一日仕事場を離れる。 車で群馬県桐生市へ。 高速を使わず、下道をトロトロとのんびり走り、心と身体に溜まった疲労をデトックス。 毛穴という毛穴から、干からびた干支たちが音もなく抜けて揮発して... -
【塾生通信】2月分月謝未納のかた
「幽木算命塾」塾生のみなさんに向けたお知らせです。 すでにテキストの方は配信&発送を終えています。 届いていないかたはご一報ください。 なお、本日1月最終日となりました。 2月分の月謝が未納のかたは、恐れいりますがお手続きの方、早めによろしく... -
昼間から、怪談
昨年末、川越で合流してランチを食べながら怪談話を聞かせてくれたNさん(Nさん、その節はありがとうございました)につづき、新年早々、またも怪談取材。 話を聞かせてくれたのは、現在北関東在住のHさん。 この人、豪快に「あはは」とよく笑う。 Hさ...