こういうの、ほんと迷惑なんです

3月12日水曜日配信。

「産経新聞」の記事だそうです。

Yahoo!ニュース
悪質占い師に依存し過ぎて「洗脳」月100万円つぎ込みも サイトのトラブル全国で多発(産経新聞) - Yahoo!... 男性2人に対する自殺教唆の疑いで自称占い師、浜田淑恵容疑者(62)らが11日、大阪府警に逮捕された。悩みを抱える人にとって、話を聞いてくれる占い師はときに心のよりど...

こういう占い師や占い会社は本当に迷惑。

占い師なんてみんな同類で、大なり小なり危ない連中だとか思われると、心外この上ない。

私の知りあいの占い師は、真剣に専門の占術を勉強し、研鑽を続けながらお客さんを思って占っている人がとても多い。

決して十分とは言えない鑑定料で、ものすごいボリュームの鑑定結果を毎回仕上げてお客さんと真摯に向きあっている、リピーターの多い占い師さんも、私のそばにいる。

ただそうした知人たちから、営利優先主義の「占い会社」(全部が全部ではないと思うけど)がずいぶんあこぎな指導を現場の占い師たちにしている話も裏で聞く。

記事にあるとおり、気をつけなければならない占い師や占い会社があることは事実。

だいたい、「金」「金」「金」とお金のことばかり言っている占い師や占い会社はそうした宗教家、あるいは宗教集団と同様、まがいものだと思う。

神様、仏様と「つながっている」占い師は、こわくてそんなことできません(もちろん宗教家はそれ以上だろう)。

そもそもご神仏、お金になんてこだわりないですもん。

ただもちろん、私たちは人間なので、食べていくためにお客さまからいただく「適正料金」というものはありますけどね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

占術家、算命学ナビゲーター、「幽木算命塾」塾長、怪異蒐集家。
算命学、紫微斗数、九星気学などの占術を使い、運命(宿命、運勢)という名の神秘の森に分け入る日々。
オンラインスクール「幽木算命塾」で後進の指導にあたる。
占いで出逢ったお客さまなどを中心にさまざまな怪異を蒐集し、竹書房怪談文庫などで公開も。
奇妙な毎日は、ご神仏とともにある。

目次