みやしろの仏たち

埼玉県の宮代町という、自然豊かな地の郷土資料館に特別展「みやしろの仏たち」を見に出かける。

宮代町域に残るいろいろな仏像、仏画などを紹介する展覧会で、仏像・仏画好きには胸躍る企画。

あなうれし。

珍しい「将軍地蔵菩薩」の仏像やら円空仏の数々やら、大正時代に描かれたという十三仏の仏画やら、あれこれと見どころの多い展覧会だが、個人的に印象深かったのは、地蔵院の所蔵だという阿弥陀如来坐像。

ちなみにこの画像は、購入した図録から(会場内は撮影禁止)。

よく見ると、来迎印をとっているらしき左手の様子がなんだかおかしい。手のひらは上向きなのがふつうなのに、なんとこの像の手は下を向いている。

解説によれば、昭和40年代に行われた修理の際、素人の手で上下逆向きに接着させられてしまったのだとか。

素人が修理ってすごいですね。

私自身、身体に欠損を持っている人間のせいか、昔からこういう仏様って、ひときわ強くシンパシーを感じる。

仏様と我が身を重ね合わせるだなど、不遜もいいところではあるのだが。

それにしても阿弥陀様、やさしいお顔をしていらしたな。

かまへん、かまへん、みたいな。

見ているだけで、こちらもやさしい気持ちになれた。

こちらは図録。

200円でこの内容はなかなかのもの(全20ページ)。

ちなみに展覧会は12月22日まで。

結城的には、遠路はるばる訪れた甲斐のある、収穫の多い展覧会でした。

て言うか、仏像や仏画が見られるっていうだけで嬉しいんですけどね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

占術家、「幽木算命塾」塾長、怪異蒐集家。
算命学、紫微斗数、九星気学などの占術を使い、運命(宿命、運勢)という名の神秘の森に分け入る日々。
オンラインスクール「幽木算命塾」で後進の指導にあたる。
占いで出逢ったお客さまなどを中心にさまざまな怪異を蒐集し、竹書房怪談文庫などで公開も。
奇妙な毎日は、ご神仏とともにある。

目次