以前のブログにも書きましたが、毎年この時期になると必ずおとずれるのが、さいたま市は岩槻区にある久伊豆神社。
あわせて読みたい
久伊豆神社【公式】さいたま市岩槻区
埼玉県さいたま市の久伊豆神社公式サイト。安産祈願・初宮詣(お宮参り)・七五三詣・厄除け・方位除けの御祈願は当神社へお参り下さい。地鎮祭・神前結婚式・神葬祭も承っ...
今年も1月23日から25日まで、初天神のお祭にちなみ、毎年恒例の「木鷽(きうそ)」さんが頒布されています。
あわせて読みたい


初天神と木鷽(きうそ)
木鷽(きうそ)ってご存じですか? 木鷽は初天神の時などに、天満宮で頒布してもらえる可愛い縁起もの(お守り)。 これまでの災いを全部「うそ(なかったこと)」にし...
我が家では、毎年一体、必ずお迎えに行っている吉例行事。
まだぜんそく、完治にはほど遠いのですが、そんなことも言っていられず、吸入薬でなんとかごまかし、初日にいそいそと久伊豆神社様にうかがいました。

こちらは本殿。緊張しながら今年もご挨拶。

菅原道真公のご分霊は、本殿右に鎮座する北野天満宮様にいらっしゃいます。

こちらが北野天満宮様。
今年も当たり前のようにご挨拶できる幸運をひしひしと噛みしめながら、祈りとともに手を合わせます。

道真公の神使=臥牛にも今年も癒やされる結城。
さあ、社務所へ。
木鷽さんが待ってるぞ。待ってないか笑。

社務所に入ると、超巨大な木鷽さんがお出迎え。
こちらを連れて帰りたいと思うも、いうまでもなく非売品。
実母や義母の分も買い求め、発作が起きない内にと、神社を後にしたこの日の結城でした。
しかし咳、なんとかならんかなあ。
ぜんそく持ちはつらいです。