-
公式note
「算命学に聞いてみな - あなたの人生が変わるとき-」始めました
算命学をモチーフに、いろいろと書いていきたいと思っています。 全部で50回ほどの連載を予定していますが、そのプロローグ&目次となるのが、この記事です。 https://note.com/takehiko_yuuki/n/nb721624241c3 まずは第1部「人生の転機と納音の呪い」。 ... -
幽木算命塾
「幽木算命塾」塾生募集のお知らせ
「算命学を勉強したい!」という算命学初学者のための私塾「幽木算命塾」を開講します。 「算命学を分かりやすく教えてほしい」「基本から算命学を学んでみたい」など、算命学に興味をお持ちの「学徒志望者」のかたは、もしよろしければ以下の案内をお読み... -
美仏の旅
秘仏十一面観音44年ぶりのご開帳(滋賀県・福林寺)②
守山市の福林寺は、琵琶湖畔から数百メートルの距離。 国道477号を外れてすぐ。 古き良き日本を感じさせる立派な家々が立ち並ぶ通りに、お寺はあった。 天台宗大慈山福林寺。 今日が「特別な日」であることを示すハレの気配が、金色の霧のようにお寺から周... -
算命学
永野芽郁さんのこと⑥宿命(五徳)
永野さんの宿命に「卯酉の冲動」がダブルで発生していることは、前回触れた。 己 癸 己 卯 酉 卯——————————– 乙 辛 卯 己 癸 己 卯 酉 卯——————————– 乙 辛 卯 また、これがなにを意... -
美仏の旅
秘仏十一面観音44年ぶりのご開帳(滋賀県・福林寺)①
記録によれば、この本を買ったのは2015年9月とある。 『日本の秘仏』(コロナ・ブックス)。 そう簡単には拝めない秘仏40数体を紹介した、仏像好きにはたまらない一冊。 当時の私は、時間があれば京都だ奈良だ滋賀だ若狭だと、西日本各地を中心にさまざ... -
仏画
マイ仏教美術⑧
数十年ぶりに絵筆を握って、仏様を描くようになった。 教室には美術大学出身の人や、プロ並みの腕を持つすごい人がズラリと揃う、レベルの高い教室。 その片隅で、私は黙々と、大好きな仏様をこの世に生みだすかけがえのない時間に喜びを感じている。 相変... -
算命学
永野芽郁さんのこと⑤宿命(二重冲動)
永野さんの宿命について、さらに考察を進める。 前回は人体図に認められる「中殺現象」について説明したが、今回は再び命式に戻る。 永野さんの宿命には「卯酉の冲動」が発生している。 己 癸 己 卯 酉 卯——————————– 乙 辛... -
算命学
永野芽郁さんのこと④宿命(中殺される星々)
前回は、永野さんの月干支が中殺されていることを話した。 己 癸 己 卯 酉 卯——————————– 乙 辛 卯 さて、するとどうなるか。 結論から言うと、これらの干支から生み出される星々も中殺されることになる。 具体的にはこ... -
算命学
永野芽郁さんのこと③宿命(中殺)
大スター・永野芽郁さんの宿命について、考察を続ける。 前回は永野さんの日干支が「己卯」であることから、まず一点、不安要素として考えられることについて言及した。 https://www.takehiko-yuuki.com/2025/09/30/%e6%b0%b8%e9%87%8e%e8%8a%bd%e9%83%81%... -
仏画
マイ仏教美術⑦
私は、開催されている個展の会場を訪ねた。 館内に入ると、思っても見なかった巨大サイズの仏画たちが、軸に表装されてずらりと展示されている。 圧倒された。 普賢菩薩に文殊菩薩に千手観音、不動明王、孔雀明王などが、「でかっ!」としか言いようのない... -
算命学
永野芽郁さんのこと②宿命(日干支「己卯」)
では永野さんの宿命を見る。 まずは命式。 宿命三干支(年干支、月干支、日干支)だ。 己 癸 己 卯 酉 卯-------------------------------- 乙 辛 卯 日干支(自分自身)が「己卯」。 己 癸 己 卯 酉... -
美術館
ラッコさんに会いにいく はしもとみお木彫展②
とても整然としていて、きれいな館内。 採光状態のいい開放的な設計で天気もよかったため、この美術館を楽しむには、まずベストに近い状況だったと思う。 午前中ならさらによかった気もしたが、贅沢な話。 胸をドキドキさせながら(子どもか笑)、いざ会場...



